- 2022年3月18日
(長女)卒業式(2022年3月18日)
今日は小学校の卒業式でした。 ついこの間小学校へ入学したと思っていたら、あっという間に卒業を迎えてしまいました。長女にとっての中学受験が終わってからすでに2ヶ月経過しており、月日が経つのは早いと感じてしまいます。 式の中で […]
今日は小学校の卒業式でした。 ついこの間小学校へ入学したと思っていたら、あっという間に卒業を迎えてしまいました。長女にとっての中学受験が終わってからすでに2ヶ月経過しており、月日が経つのは早いと感じてしまいます。 式の中で […]
長女の公文、I1教材の後半までやってきました。次かその次にはテストとなりそうです。 今日は先月買っておいた長女用のiPhoneの設定を行ったりしました。メールアドレスを決めるのに相当な時間をかけていました、インターネットの […]
公文の英語、1日15枚ペースで順調に進んでいます。 今日までにI1教材の95まできました。順調にいけば、中学入学までに高校教材にいけそうな感じです。 本当はリスニング等もやっていきたいのですが、隙あればゲーム、youtub […]
仕事から帰宅すると4月から使用する教科書が届いていました。 副教材、資料集が充実しており、親としては中高一貫校に通わせることのメリットを感じましたが、長女は全く興味がないようでした・・・
長女の中学受験が終わり1ヶ月が経過しました。慌しかった毎日を思えば、平穏な日々を送っています。 親としてもある程度の休養を取ることができたので、次は次女の中学受験を目指して始動していこうと思います。まずは英検5級の取得を目指して勉強して […]
中学校から与えられた課題を毎日少しずつこなしていっています。 与えられた課題の中では、漢字学習がなかなか大変だと思います。今のところテキストの30ページ辺りまでやっているようです。 漢字を書きながら「覚えられた!」と呟いていたので、それ […]
中学受験に関するアンケートでまず聞かれるのは「いつ頃中学受験を意識しましたか?」という質問だと思います。 中学受験を意識して取り組みを始める年齢は様々だと思いますが、Z会の調査によると、小学3年生までに中学受験を検討した家庭は48.4% […]
学校から与えられた課題に少しずつ取り組んでいます。 昨日は国語の読書記録のための本を買いに行きました。 読書習慣が皆無なので、中学1年生の課題となっている本について、長女は1冊も読んだことがないと思います。 […]
昨日は第2回のオリエンテーションでした。 私は参加できなかったので詳細は分かりませんが、入学までの課題が色々と出たようです。 課題の中に基礎英語の聴取がありました。4月からの聴取で良いとのことですが、せっかくなので今のうち […]
2月14日に広島女学院中2022年入学試験の概況がアップされていました。 前年と比較して、志願者数と受験者数に20人以上の差があります。コロナウイルスの影響があったのでしょうか・・ 総合では合格者平均点が224.9点、受験 […]