先日、算数の調子が良いと書きました。
今日は塾でひたすら旅人算の問題を解いたようですが、かなり苦戦したようです。
帰宅して問題を確認してみると、旅人算の基礎〜ちょっとした応用くらいのレベルの問題でした。
旅人算を比を使って解こうとしていないこと、状況図を書かずに頭の中でシミュレーションして解こうとしていること、ダイヤグラムが使える問題でも使っていないことなどが原因だと思われました。
旅人算の問題は、特に広島女学院中では出題される可能性が高い思われるので今のうちに何とかしなければならない・・ということで、持って帰ってきたプリントを2〜3時間かけてすべて復習しました。
問題を解いていく中で気になったのは、グラフ問題で問われていることが読み取れていないことです。特に二者間の距離を示したグラフ問題に弱いと感じました。
旅人算に限らず、他の特殊算でも線分図や状況図などを書かずに考えようとする傾向があるので、これを改善していかなければなりません。
とりあえず、旅人算の基礎的なところは理解してもらえたと思います。同じ問題を少し時間を置いて解き直す予定です。