18日に国語と理科の実力判定テストが行われることになりましたので、理科を重点的に学習しました。
国語
実践女子学園中学校の2017年の物語文を解きました。設問中のキーとなる語句が分からないことで正解の選択肢を選べない問題が2問もありました。具体的には「動悸」、「きょとんと」の2語です。得点的には6割程度といったところだと思います。
算数
原田式の算数プリントから「相似形4 復習」、「相似形5 台形ペケポン」、「30度問題」を解きました。この辺りの問題が解けるようになると、実際の入試問題でもいくつか解けそうな問題が出てきます。定期的に復習して、しっかり定着させていきたいです。
社会
現代社会の分野を読み進めていきました。ここが一番きついところだと思います。
理科
夏期講習テキストの「天気・太陽の動き」の単元を復習しました。特に湿度、飽和水蒸気量について重点的に復習しました。
また、中和問題について、完全中和点の求め方を以下のサイトを使って説明しました。
中和計算 ~完全中和点をさがす~|中学受験プロ講師ブログ (chugakujuken.com)