今日は以下の内容を学習しました。
- 算数:計算問題、商品の購入に関する問題
- 国語:漢字
- 社会:マナビーから日本史「平安時代〜明治時代」
- 理科::ものの溶け方、月の満ち欠け、星座
算数の商品の購入に関する問題に関して、マナビーでは2問程度しか問題がありませんでしたが、原価、定価、売価の理解がかなり怪しかったので、原田式プリントの基本問題を2時間程度かけてすべて解いていきました。問題を解くにあたり、原田式プリントに従った解法を身につけられたと思います。
理科はものの溶け方を中心に学習しました。これに関しても原田式プリントを活用しました。水の量が100g以外の問題が出てきた辺りから理解が追いついていかないように感じました。時間をかければ、何とか正解を導けるようにはなりましたが、これではテストで時間切れになってしまいます。テストまでの僅かな日程で演習を繰り返して身につけていくしかありません。月や星座に関してはよく覚えていたので、今回は物理分野に注力していく必要がありそうです。