今日の午前はSAPIXの白地図を用いて、山地、川、平野等の暗記を行いました。午後からは第24単元の社会の問題を解いていきました。
そして20時より「麒麟がくる」の最終回を視聴しました。これまで、「麒麟がくる」を見よう見ようと思っていたものの、結局ほとんど見ることがないまま最終回を迎えることになってしまいました。本能寺の変は日本史で最も有名な出来事のひとつであることは言うまでもありません。長女はすでに本能寺の変があったということは学習済みであるので、興味を持って見れたのではないかと思います。
長女の感想は「凄い戦いだった。戦いで鉄砲が出てきたのが凄かった。あの鉄砲は堺で作られたものかなぁ。」
堺が鉄砲の産地だと覚えていたのには感心しました。
来週からは大河ドラマ「青天を衝け」が始まります。主人公の渋沢栄一はこれからの数年間は中学受験界で注目の人物だと思われます。毎週欠かさず視聴したいと思います。
「麒麟がくる」を見た後は、算数第24単元ステージ1をすべて解いて、今日の学習は終了しました。