先日、英検の2次試験を終えたので、久しぶりに英語から解放され、塾の勉強に取り組めるようになりました。これまでは理科、社会を重点的に学習していましたが、その比率を算数に移していきます。今日は第18単元の「割合」を学習しました。
マナビーのステージ1〜3まで一気に解きました。といっても、ステージ1〜2は割合の基本的な問題であるため、それほど時間はかけませんでした。ステージ2の百分率、歩合については若干怪しい感じがするので、明日以降も繰り返し復習する予定です。
この単元は、
- 元になる(1と扱う)ものはどれか
- 問題文からどのように線分図を描くか
が分かれば問題の大半はできたようなものです。きちんと線分図を書ければ、割る方を間違えても、計算した数値から明らかにおかしいと気づくこともできます。今日は簡単な問題であっても線分図を書けるように訓練したつもりです。
ステージ3は予習的に解いてみましたが、大体自力で解けていたので、次回のテストは期待できるかもしれません。