塾で入試実践シリーズの昨年の過去問を解いたようです。入試実践シリーズはマナビーテストの位置付けになる直前期のテストになるのでしょうか。
時間の関係で算数、社会、理科の3教科のみ解いたようです。
結果は算数80点、社会79点、理科84点でした。
算数はもう少し得点できそうな感じはありました。社会は地理が難しく、得点が伸びませんでした。理科は問題文の読み違え?によるミスがありました。
問題文の読み違えがこのところ頻発しています。入試問題の過去問(特にノートルダム清心中)では問題文の意味を理解しきれていないと感じることはありますが、塾の模試では「何故そのように解釈する!?」と思うことがよくあります。
以前から問われていることに線を引くなどしてチェックするよう伝えていますが、未だにやってくれません。問題文の読み違えによるミスが致命傷になる可能性があると伝えてもどこか他人事のようです・・・